アビスバトルの考察。
前にクリアして動画等は撮ってないのであくまで攻略メモのような形になればと。
基本的なHPや耐性等は詳しく載ってるサイトで十分だと思うので、考え方や構成についてのメモ。
■1戦目 機械神バロール
自己修復で回復入れてくる掟破りのナイスロボ。
でもそれだけです。特に対策が必須な相手ではないので攻バフさえ入れてればいいのではないだろうか。打も通りやすいのでフレイムウェポンからサブミ中心で沈む。
■2戦目 真の首領
サンダーボールで麻痺を入れてくるので状態回復役を一応入れておきたい相手。
このアビスバトルでは最も柔らかく、打・熱・術で相当なダメージを稼ぐことができる。デバフを入れて殴っていればあっさり沈むが首領砲で先手を取ってくるのでHPの回復は早めに行いたい。
■3戦目 グレートモンド驚天
本バトルの唯一にして最大の難関。
こいつをどうするかで全て決まると言っても良い。
とにかく火力が高くデバフ状態からでも普通に削って来る攻撃力、そして一番問題なのが物理の全属性に耐性があり、かつ防御の高さもあって物理ではほとんど有効打を与えることが出来ない。
さらに混乱付与攻撃もあり回復暴発の事故も起き易く、地響きでスタンも取ってくる。
術が育っていればそれほど厄介ではない相手だが物理中心の場合は防デバフの採用も検討したい。
■まとめ
モンドさえ何とかできれば勝ち確
天帝メイレンと育った術士居れば★12よりヌルい
■メンバー考察
三巨魁と同様、攻デバフと各種ウェポン、麻痺と混乱の回復、それに加えてモンドへの有効打が必要になる。
その上で構成を検討すると
①メインの攻デバフ役(というかメイレン)②術火力役
③術火力役
④術火力役
くらい極端な構成にして、それぞれ適度に状態回復やウェポンを割り振れば問題ないか。
自軍だとこんな編成
■メイレン
・奥義(メインの攻デバフ)
・ムーンライトヒール(混乱回復用)
・ムーングロウ(モンドに打が通らないので暇な時のスパイスにでも)
・何か適当に
奥義が全ての相手に確定で刺さるため、基本的には奥義→素振り→奥義のループ。
各種ウェポンで属性付与してスーパークリティカルも楽々。
■ジニー
・うずしお(対モンドのメイン火力)
・奥義(対バロール、対首領のメイン火力兼術バフ)
・ファイアウェポン(対バロール、対首領の攻撃補助)
・骨砕き(攻デバフの保険)
全バトルでのメイン火力。奥義で他のメンバーへの術バフを入れれるのでかなり有用。基本的には術バフを切らしたくないので奥義とうずしおにSPを回したい。
■エレノア
・火の鳥(全バトルでのメイン火力)
・ファイアウェポン(対バロール、対首領の攻撃補助)
・フロストウェポン(対モンドの攻撃補助)
・ダンシングリーフ(麻痺回復用)
今回は全てのバトルで熱が通るので改造済みのルビー火の鳥が猛威を振るう。
ジニーのバフを維持したいのでメインのウェポン役に。
■ドール
・奥義(対バロール、対首領のメイン火力兼対モンドの防御バフ)
・毒消しの水(麻痺回復用)
・元気の水(混乱回復用)
・ヴァーミリオンサンズ(本音を言うとうずしおかソウルフリーズがベター)
とにかくウェポン付与後の奥義がよく通り、2戦目は弱点3種&特効のためジニーのバフ後であればとんでもないダメージが叩きだせる。
攻デバフが入っていても厄介なモンド戦の防バフにもなり、この構成だと全員にバフを入れれるのでかなり有用。
他は保険程度。
モンドに対しては打がひっかかり弱点2種耐性1つになるので、欲を言えばうずしおかソウルフリーズが欲しいところ。
(自分はヴァミだった)
今回は混乱対策は特にしていないが、ギリギリで最終戦に行きそうであれば青の剣&精霊銀で固めた緋色の採用もあり。
また、物理で挑むならルージュの奥義もドール同様よく通り防デバフを入れれるので検討したい。
で、結果は…
初見S余裕でした。全員LP5くらい残ってた気がする。
(なおクリアしたのがコンバット期間&素材ガチャ期間だったのでスプリガンの改造用に素材ガチャをぶん回してしまいました)
とりあえず三巨魁とデウスはメイレンの有無がやはり大きい。
あと地味にジニーもいい仕事をしている様子。
灼熱地獄はまだSランク取れていないので取れたら書きたいと思います。
(あれはアウナスに術デバフ維持できるかどうかのゆきだるまゲーな気がする)
俺の奥義が突冷じゃなくて冷だったらワンチャン出番があったかもしれない。
ほら、モンド戦に防デバフ欲しいでしょ?
うん、冷単属性の防デバフなら天帝MSバーバラさんでいいんじゃないかな。